6752件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柏原市議会 2022-12-14 12月14日-03号

コミュニティ会館管理運営費は、コミュニティ委員会との協定事項に基づきまして、市で負担しております一部通信運搬費等以外は、施設利用料等によって賄われております。 ◆2番(榊田和議員) それでは、利用状況についてですが、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、コミュニティ会館利用件数が大きく減少していると聞いていますが、近年の利用状況についてはどうなっているのかお聞きします。

柏原市議会 2022-12-13 12月13日-02号

今回再び協定を結ばれるに当たり、前回との変更点を伺います。ご答弁よろしくお願いいたします。 ◎福島潔教育部長 柏原市体育施設指定管理者につきましては、市立体育館市立第二体育館片山庭球場及び堅下庭球場の4施設株式会社オーエンスが、また、市立堅下北スポーツ広場につきましては、株式会社サンアメニティ大阪がそれぞれ管理運営を行っております。 

貝塚市議会 2022-11-30 11月30日-01号

なお、二色の浜産業団地では、貝塚市と公害防止協定協定を結び、それに基づきA重油を現在も使用されてはおりません。 そして、その9月6日定例会後に上記内容について守行総務市民部参与総務課長とこれについて協議し、小池総務市民部長とも情報共有をさせていただきました。具体的には、私のほうからの提案で、非常用発電設備重油は適さないと。

枚方市議会 2022-10-03 令和4年決算特別委員会(第4日目) 本文 開催日: 2022-10-03

25 ◯油谷利明連続立体交差課長 文化財調査委託料とは、先行実施いたしました水路移設工事に先立つ準備工事としまして、大阪文化財センターが実施する文化財調査を円滑に実施するため、延長180メートルの区間において、調査面までの2.5メートルの掘削と仮設の現場事務所の設置について、大阪枚方土木事務所との協定に基づき実施したものです。

枚方市議会 2022-09-30 令和4年決算特別委員会(第3日目) 本文 開催日: 2022-09-30

私は昨年の質疑で、ひらかたパークとの連携協定などがないままにこの事業を行うことに対して、本来はひらかたパークとの連携協定をしっかりと締結して体制を確保した上で事業等を行うべきであって、早期の協定締結が必要ではないかと指摘もしておりましたけれども、この間の経過と現在の状況について、お聞きいたします。

吹田市議会 2022-09-29 09月29日-06号

委員からは1 移管後の保育内容等における独自取組の有無2 移管後に園舎建て替え等をする場合の市の支援内容3 民営化効果検証を行う具体的な時期4 民営化により確保した財源のこれまでの使途と今後の計画5 令和元年岸部保育園民営化に伴う協定の解除に至った法人に対して、市が昨年提起した訴えの現在の状況などについて質問がありました。 以上が主な質疑項目であります。 

柏原市議会 2022-09-15 09月15日-02号

2つ目は、本市平成24年度に作成した健康ウオーキング手帳をリニューアルし、市民健康づくりに活用していただく事業でございますが、本冊子のリニューアルには、大阪教育大学学生の皆さんに前期授業で取り組んでいただき、本市包括連携協定締結していただいております第一生命保険株式会社からの企業版ふるさと納税などの支援の下、今後製本を行い、冊子啓発のための健康教室を実施するものでございます。

吹田市議会 2022-09-13 09月13日-05号

次に、本市には多数の大学があり、パートナーシップ協定を結ぶ大学との間で、大学生等若年層との交流があるかと思いますが、それと同様に自衛隊大学吹田市が連携することは考えられるのでしょうか。 次に、本市自衛隊との関係強化について。現在、防災訓練自衛官募集、先日の南吹田不発弾処理等連携していると思いますが、ほかにどのような連携をしているのでしょうか。

吹田市議会 2022-09-12 09月12日-04号

(15番木村議員登壇) ◆15番(木村裕議員) 最後に教育長にお伺いいたしますが、本市教育委員会は、教育研究交流連携事業に関する協定を結び、東京大学大学院教育学研究科との連携でのインクルーシブ教育を進めようとしているのではなかったでしょうか。 今回の文部科学省発出文書本市の今後のインクルーシブ教育についての御所見をお伺いいたします。 ○澤田直己議長 教育監

吹田市議会 2022-09-09 09月09日-03号

また、近隣住民等協定等を望むときは、協定等を締結するよう努めるとなっていますし、さらに自主的な解決に努力を尽くしても解決できない場合は、紛争の調整の申出を市長に行うことができるとも定められています。 吹田市も、さいたま市を参考に本市の要領を改定することを求めますが、いかがでしょうか。 ○坂口妙子議長 都市計画部長

泉大津市議会 2022-09-08 09月08日-02号

昨日、林議員一般質問では、橋本市の米の質問として、災害協定を橋本市締結し、例えば橋本市災害に見舞われ、泉大津市も見舞われても、泉大津市の給食のために米は泉大津市に提供することになっているとのご答弁があったと思いますが、橋本市民が米がなくて困っているときに泉大津市の給食に米を送るという大変いびつな災害協定であると私は思いました。